人間・心理・教育・福祉学部系大学 千葉の大学人気ランキング

千葉大学

千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学

つねに、より高きものをめざして

千葉大学は約150年前に創立した千葉師範学校や共立病院を前身として、昭和24年に新制国立大学として設立されました。
現在では10学部、17大学院を有し、学部の枠を越えた幅広い教養と高度の専門性を修得できるアカデミア環境を整備しています。
教育面では、「ALWAYSAIMHIGER(つねに、より高きものをめざして)」の理念のもと、最高学府にふさわしい優れた学問を修める中で、高い知性と豊かな人間性を育み、グローバル社会でリーダーとして活躍できる人材を養成するための取り組みを積極的に進めています。

令和4年度現在、千葉大学の学生数は学部生約10,300名、大学院生約3,300名、教員数は約1,300名です。
約45か国の大学や学部などと交流協定を結んでおり、外国人学生も多く学んでいます。(令和3年度現在、約1,800名)

千葉大学のキャンパスは、東京都市圏に位置し、電車あるいは車で1時間以内で都心に到着する恵まれた立地。
西千葉、亥鼻、松戸、柏の葉の4キャンパスとも、緑に囲まれた落ち着いた環境ながら、世界的な展示が行われる幕張メッセや成田国際空港などにも近く、幅広い社会経験を積むにも最適な場所にあります。また、2021年4月には東京都墨田区に「墨田サテライトキャンパス」を開設しました。本キャンパスは、産学官連携による分野横断的デサイン教育・研究を展開するデザイン・リサ-チ・インスティテュ-トの実践型教育・研究拠点として、建物全体が実証実験空間となっています。
緑豊かなキャンパスで、学生たちは伸び伸びと学び、そして大学生活を楽しんでいます。

令和2年度からは、「全員留学」を開始。学びたい国やスタイルにあわせて、滞在期間や目的に応じた80以上の多種多様な留学プログラムを用意しています。(コロナ禍では緊急代替措置としてオンライン留学プログラムを実施しました)
千葉大学では前期・後期のセメスター制の学事暦を変更し、ターム制(6ターム)を全学的に導入しています。これにより、大学全体のグローバル化を推進しています。

学科一覧

◆国際教養学部 国際教養学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆文学部 人文学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆法政経学部 法政経学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆教育学部 学校教員養成課程(4年間)
合計:2,853,840円
◆理学部 数学・情報数理学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆理学部 物理学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆理学部 生物学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆理学部 地球科学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆工学部 総合工学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆園芸学部 園芸学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆園芸学部 応用生命化学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆園芸学部 緑地環境学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆園芸学部 食料資源経済学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆医学部 医学科(6年間)
合計:4,139,760円
◆薬学部 薬学科(6年間)
合計:4,139,760円
◆薬学部 薬科学科(4年間)
合計:2,853,840円
◆看護学部 看護学科(4年間)
合計:2,853,840円
国際教養学部 国際教養学科
修業年限4年
定員数90名
初年度納入金924,960円
文学部 人文学科
修業年限4年
定員数170名
初年度納入金924,960円
法政経学部 法政経学科
修業年限4年
定員数370名
初年度納入金924,960円
教育学部 学校教員養成課程
修業年限4年
定員数390名
初年度納入金924,960円
理学部 数学・情報数理学科
修業年限4年
定員数44名
初年度納入金924,960円
理学部 物理学科
修業年限4年
定員数39名
初年度納入金924,960円
理学部 化学科
修業年限4年
定員数39名
初年度納入金924,960円
理学部 生物学科
修業年限4年
定員数39名
初年度納入金924,960円
理学部 地球科学科
修業年限4年
定員数39名
初年度納入金924,960円
工学部 総合工学科
修業年限4年
定員数620名
初年度納入金924,960円
園芸学部 園芸学科
修業年限4年
定員数64名
初年度納入金924,960円
園芸学部 応用生命化学科
修業年限4年
定員数31名
初年度納入金924,960円
園芸学部 緑地環境学科
修業年限4年
定員数66名
初年度納入金924,960円
園芸学部 食料資源経済学科
修業年限4年
定員数29名
初年度納入金924,960円
医学部 医学科
修業年限4年
定員数117名
初年度納入金924,960円
薬学部 薬学科
修業年限6年
定員数50名
初年度納入金924,960円
薬学部 薬科学科
修業年限4年
定員数40名
初年度納入金924,960円
看護学部 看護学科
修業年限4年
定員数80名
初年度納入金924,960円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
1位

千葉商科大学

千葉県市川市国府台1-3-1
千葉商科大学

社会科学の総合大学

創設者である文学博士の遠藤隆吉は、
退廃した商業道徳を正すために 武士道精神の注入を商業教育の基本に据え、
学問においては社会に役立つ実学を、
人間形成においては「治道家(ちどうか)」の育成を 教育理念とする学校を開学しました。

千葉商科大学で身につける「CUC 3つの力」――

1.高い倫理観
 実社会における諸課題を発見し、その解決に主体的能動的に取り組む使命感とモラル

2.幅広い教養
 実社会の変化に即応し、多様な人々との協働に必要な
 豊かな人間性を形成するための普遍的な知識とコミュニケーション力

3.専門的な知識・技能
 実社会における諸課題を発見し、解決するための有用かつ高度な専門的能力

<特長ある教育・学び>

■実学・進化・サポート
 千葉商科大学が約束する3つの特長
 ・社会で役に立つ「実学」を。
 ・社会に合わせた「進化」を。
 ・挑戦のための「サポート」を。

■主体的な学び
 ・地域や企業とつながって、教室で学んだことを実践
 ・学生の起業をバックアップ

■千葉商科大学・数理データサイエンス教育プログラム
 データサイエンスに関する知識を体系立てて学べるようにデザインされた教育プログラムです。
 所定の科目の単位を修得した学生が修了となります。
 CUC基盤教育科目群で構成されているため、全学部の学生が履修できます。

■起業支援(学生ベンチャー食堂)
 本学では、学生が在学中に自分で起業する意欲を持つことを奨励し、
 学生のために一部の教室を拠点として貸し出すなど、実学として体験する学びへの支援体制を整えています。

■オープンエデュケーション
 インターネット上で広く教育を提供することで、
 さまざまな人へ、学校や大学など教育機関の枠を超えて、教育を受ける機会を開いていく活動です。

学科一覧

◆商経学部(4年間)
合計:4,520,000円
◆政策情報学部(4年間)
合計:4,520,000円
◆サービス創造学部(4年間)
合計:4,520,000円
◆人間社会学部(4年間)
合計:4,520,000円
◆国際教養学部(4年間)
合計:5,120,000円円
※入学時のみに必要な入学金・学生自治会入会金・同窓会入会金・学生災害傷害保険はのぞいています。
商経学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,130,000円
政策情報学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,130,000円
サービス創造学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,130,000円
人間社会学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,130,000円
国際教養学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,280,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
2位

城西国際大学

千葉県東金市求名1
城西国際大学

「自分」の未来をデザインする JIUの教育力

世界と語り合い、地域と歩む。体験し、実践する教育が拓く未来。

情報通信技術の発展や国際化・少子高齢化が進展する現代社会において、これから活躍する人たちに求められるのは、異なる文化や考え方をもつ人々と協力し、社会の問いかけを解決していく力。
城西国際大学(JIU)は、国際感覚と豊かな人間性を備え、自らの能力を社会で発揮できる未来人材を育成します。

複数の国での留学体験から見えてくる自分、企業での実務を通してつかんだ職 業イメージ、地 域に根ざした活 動で気づいた社会貢献のよろこび。
それらをしっかりと持って将来を考えることで、一人ひとりが自分らしいキャリア形成を行っています。

学科一覧

◆経営情報学部・国際人文学部・福祉総合学部福祉総合学科・メディア学部(ニューメディアコース)・観光学部
合計:4838000円
◆薬学部
合計:12,798,000円
◆看護学部
合計:6,818,000円
◆福祉総合学部 理学療法学科
合計:6,618,000円
◆メディア学部(映像芸術コース)
合計:5,838,000円
経営情報学部・国際人文学部・福祉総合学部福祉総合学科・メディア学部(ニューメディアコース)・観光学部
修業年限4年
初年度納入金1387000円
薬学部
修業年限6年
初年度納入金2,093,000円
看護学部
修業年限4年
初年度納入金1,927,000円
福祉総合学部 理学療法学科
修業年限4年
初年度納入金1,727,000円
メディア学部(映像芸術コース)
修業年限4年
初年度納入金1,637,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
3位

江戸川大学

千葉県流山市駒木474
江戸川大学

100年目を見据える江戸川学園の教育基盤をもとに、 教養と時代が求める専門性で社会貢献できる人材を育成します。

創立以来、情報教育と国際教育に力を注ぎつつ、専門の社会学・心理学・教育学などを中心に発展してきました。高い専門性で対応できる能力や豊かな人間性で、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
「誰もが過ごしやすいキャンパス」を目指した駒木キャンパスのリニューアルが2020年に完成。正門にスクールバス専用ロータリーを設置。明るく広々とした緑豊かなキャンパス内は屋外・屋内問わずネットにつながる環境で、学生一人に1台を貸与する最新ノートパソコンをいつでもどこでも使えます。Googleのサービスと連携し、容量無制限で利用できるメールなど学生生活を支えるネットサービスを各種用意しています。
ITスキルを基礎から学べる情報教育と、授業と体験で身につける国際教育を中心とした基礎・教養教育が充実。「アカデミック・スキル演習」で日本語と情報のリテラシーを養い、大学での専門的な学習や研究に取り組む基礎力を身につけます。実業界出身の教員が多く、経験をいかした実践的な授業が多いのも特徴です。

学科一覧

◆全学部全学科共通
合計:4,849,000円
全学部全学科共通
修業年限4年
初年度納入金1,449,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
4位

秀明大学

千葉県八千代市大学町1丁目1
秀明大学

教養教育と実学教育で優れた人材を育成

本学は、新しい時代に即応して国際的な広い視野と深い識見を有し、強い実行力を具えた人材を育成するために、人としての格を高めるための教養教育、実学重視のカリキュラム、イギリス留学、学生寮における人間形成など、特色ある教育を実践しています。

【教養教育】
昨今、価値観の多様化に伴い、普遍性のある教養教育の重要性が改めて見直されています。本学では、4 年間を通
して、幅広い教養を修得できるカリキュラムを展開しています。これらを学ぶことで、世の中で求められている基
本的な社会常識を身につけるとともに、人間性を高めることができます。

【実学教育】
フィールドワークなどの体験学修を重視した専門性の高い実学教育を実践しています。現場経験のある教員(実務
家教員)が 77.8%を占めており、社会に出てから即戦力となる人材を育成します。

【イギリス留学】
学部ごとに異なる留学制度を用意しています。留学先は本学の関連校で、初めての留学でも安心です。英語のレベル別にクラスが分かれているので、無理なく英語力を伸ばすことができます。留学中の単位は卒業単位として認定されるので、現地の授業に集中することができます。

【学生寮】
キャンパス内にある学生寮で生活をします。近隣の民間アパートよりも家賃が安く、全室個室でエアコン、家具、インターネット(要別途契約)を完備。寮監寮母、警備員が常駐しているのでセキュリティも万全です。学部の枠を超えて寝食をともにする友人との濃密な時間は、寮生活でしか味わえない貴重な体験となるはずです。

【就職率】
2022 年 3 月卒業生実績
●学校教師学部 教員正規採用率 61.1%、教員就職率 92.0%
 →小学校 63 名、中学校 38 名、高等学校 6 名(教員正規採用者数 107 名/卒業生数 175 名)(教員就職者数 161
名/卒業生数 175 名)
●看護学部 100%(就職者数 34 名/就職希望者数 34 名)
●総合経営学部 93.1% (就職者数 27 名/就職希望者数 29 名)
●英語情報マネジメント学部 100%(就職者数 19 名/就職希望者数 19 名)
●観光ビジネス学部 100%(就職者数 20 名/就職希望者数 20 名)

学科一覧

学校教師学部
修業年限4年
初年度納入金2,148,210円
看護学部
修業年限4年
初年度納入金1,850,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
5位

敬愛大学

【稲毛キャンパス】千葉県千葉市稲毛区穴川1-5-21/【生涯学習センター】千葉県千葉市稲毛区小仲台2-3-12こみなと稲毛ビル302/【佐倉キャンパス】千葉県佐倉市山王1-9
敬愛大学

未来へ、君へ。

これからの時代を生き抜くための力

人、物、情報が世界的規模で移動し、これまでにない革新的技術やビジネス・モデルが次々に生まれ、我々の生活を変えています。急激な変化を遂げていく社会において、AI(人口知能)やロボットにはできない人間ならではの仕事や生き方が求められています。敬愛大学の教育では、このような時代を生き抜くために必要な3つの柱を掲げています。

1. 知識と教養
健全な倫理観と豊かな人間性を形成するための知識と教養をもった人材

2. 専門性に基づく思考力・判断力
社会における諸課題を発見・探求・解決し、社会の発展に貢献できる人材

3. 多様性の理解と協働性の実践
多様な人々とコミュニケーションし、協働できる人材

「敬天愛人」の体得と4年間の学びを通じて、様々な変化の待ち受ける社会で、生きがいを持って力強く生きて行くための基盤を形成します。




学科一覧

◆経済学部・国際学部(4年間)
合計:4,736,660円
◆教育学部・情報マネジメント学部(4年間)
合計:4,783,660円
経済学部・国際学部
修業年限4年
定員数経済学部:70名/国際学部:25名
初年度納入金1,372,660円
教育学部・情報マネジメント学部
修業年限4年
定員数教育学部:20名/情報マネジメント学部:15名
初年度納入金1,392,660円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
6位

開智国際大学

千葉県柏市柏 1225-6
開智国際大学

21世紀 必要とされる人材は大きく変わった。 開智国際大学にはその“答え”がある

確かな未来を約束する、自分で創る4年間 
21世紀型教育で国際社会に貢献する人材を育成

「グローバル化(Globalization)」
「ICT化(Informatization)」
「イノベーション(Innovation)」

これらによって激変した21世紀には、今までの常識や既存の概念では解決できないさまざまな問題が起きています。この時代を生きる私たち人間に求められているのは、これらの諸問題を解決するためのより高い能力です。しかしながら、「知識を記憶し、それを正確に再現する力」や「決められた作業を素早く的確に行う力」については、人間はコンピューターやロボットにはかないません。ならば、人間のみが発揮できる能力とはなんでしょうか。それは、「問題解決力」や「疑問・課題発見力」、「創造力」を使って、社会や文化そして数理的・技術的なツールを相互的・総合的に活用できる能力。また、「論理的・批判的思考力」や「コミュニケーション力」を駆使して多様な社会・
集団の中でのより良い人間関係を創れる能力。そして、「メタ認知力」や「適応的学習力」を基に、主体的に自分で考え学び、自分の責任で行動できる能力にほかなりません。

これらのいわゆる「21世紀型能力」を身につけることこそが、「21世紀型の教育」といわれるものであり、これからの大学教育では必要不可欠なのです。
ところで、日本の高校生は知識量や質、問題処理能力など基礎的な学力は世界でトップレベルといわれています。しかしながら、課題や疑問を発見し解決する能力は、残念ながら「低い」そうです。だからこそ、開智国際大学は正解のない問題や課題に取り組み、最善な回答を求める「探究型の学び」と、世界の人々とコミュニケーションをとる道具としてのグロービッシュといわれる「国際英語の学び」を基にした学修を大切にしたいと考えます。

グローバル社会で専門家として活躍できるオンリーワンの人材を育て、「世界の人々や文化を理解・尊敬し、教育あるいは国際教養分野の専門性を生かし、平和で豊かな国際社会の実現に貢献できる人材を育成する」ことに全力を注ぎます。

学科一覧

◆教育学部・国際教養学部(4年間)
合計:4,318,400円
教育学部
修業年限4年
定員数130名
初年度納入金1,260,400円
国際教養学部
修業年限4年
定員数90名
初年度納入金1,260,400円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
7位

川村学園女子大学

【我孫子キャンパス】千葉県我孫子市下ヶ戸1133番地/【目白キャンパス】東京都豊島区目白3丁目1番19号
川村学園女子大学

Kawajoで咲く。 未来に羽ばたく女性の成長を全力でサポートします。

川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部・教育学部・生活創造学部の3学部8学科を設置する女子文科系総合大学です。
学生に寄り添い、成長をささえる少人数教育を実践しています。

【Kawajoの教育システム】
激しく変化する社会を柔軟に乗り越えるための「教養」と、社会に貢献するための「資格」。この二本柱を軸に、特色ある教育システムを展開しています。

■基礎ゼミナール
自分でどのように考え、調べ、どのように問題を整理し、情報をまとめレポートや論文を書くのかを学びます。またそれをプレゼンテーションするための基本も学びます。

■情報リテラシー(データサイエンス)
ICT操作の基礎とともに、プログラミングを含めたICT活用を学びます。

■総合講座
本学の建学の精神(「感謝の心」「自覚ある女性」「社会への奉仕」)を理解し、社会で柔軟に生きていくための教養を身につけます。

■ライフ・プランニング
あらゆる角度から自分を探り、将来どのような仕事に就きたいのか、どのような人生を送りたいのか、進む道を見つけることを目標とする科目です。コミュニケーション能力も身につけます。

■キャリア・プランニング
将来の目標を定め、自分の考えを表現し行動する力と明確な職業観を身につけていきます。

■クロスオーバー学習
クロスオーバー学習とは、例えば、幼児教育学科の学生が、心理学科の児童心理学や集団心理学の授業を履修するなど、他学部他学科の専門科目も履修できるという、本学ならではの制度です。興味に合わせて知識が深められ、幅広い資格取得も可能とする画期的な制度です。

■副専攻制度
主専攻に加え、もう一つの専門知識が修得できる制度です。自分の興味、関心のあるテーマをより広く、深く、体系的に学ぶことで、将来に役立つスキルを身につけることができます。

■就職支援
総力を挙げて、さまざまな講座、プログラムで就職活動を全面的にバックアップしています。

■教員採用試験対策講座
教員採用試験の合格を目標に、講座を夏休みと春休み期間を利用して開講しています。内容は、小・中・高の各校種共通の教職教養に関する講座と、教科ごとの専門領域に関する講座があります。

学科一覧

◆文学部 国語英語学科(4年間)
合計:4,318,000円
◆文学部 史学科(4年間)
合計:4,282,000円
◆文学部 心理学科(4年間)
合計:4,470,000円
◆文学部 日本文化学科(4年間)
合計:4,350,000円
◆生活創造学部 生活文化学科(4年間)
合計:4,426,000円
◆生活創造学部 観光文化学科(4年間)
合計:4,318,000円
文学部 国語英語学科
修業年限4年
定員数30名
初年度納入金1,267,000円
文学部 史学科
修業年限4年
定員数40名
初年度納入金1,258,000円
文学部 心理学科
修業年限4年
定員数40名
初年度納入金1,275,000円
文学部 日本文化学科
修業年限4年
定員数30名
初年度納入金1,387,000円
生活創造学部 生活文化学科
修業年限4年
定員数40名
初年度納入金1,414,000円
生活創造学部 観光文化学科
修業年限4年
定員数40名
初年度納入金1,387,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
8位

和洋女子大学

千葉県市川市国府台2丁目3−1
和洋女子大学

自立して輝く女性になるために。

明治30年(1897年)に創設された和洋女子大学は、明治時代の女子教育の先駆者である創設者 堀越千代が「日本の近代化の基礎は女子教育にある」という強い信念のもとに創設された、和洋裁縫女学院を母体としています。この間に本学は「社会的・人間的に自立した女性の育成」という教育理念を掲げ、高い技術と強い精神を持った卒業生を数多く輩出することで、社会に貢献してきました。21世紀に入り、社会の構造は大きく転換を始めました。さまざまな価値観が併存し、人とつながることで新しい価値感を創造する時代へと変わってきました。社会はモノづくりに加え、人と関わり人を支える関係づくりをより必要としています。これらの能力は、企業社会、地域社会、そして家庭生活のどの場面においても力を発揮します。授業では学生が自ら考え、教員とのやり取りをする双方向型授業を行うことで、課題を解決するための考える力や表現力を養います。また教養科目は自分自身を理解する契機となり、専門科目では社会で役立つより高度で実践的な専門技術・知識を得ることができます。本学は、自立して輝き、多様な社会で活躍する女性を育てることを目標としています。

学科一覧

人文学部
修業年限4年
初年度納入金1,318,900円~1,408,900円
国際学部
修業年限4年
初年度納入金1,318,900円
家政学部
修業年限4年
初年度納入金1,398,900円~1,538,900円
看護学部
修業年限4年
初年度納入金1,938,900円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
9位

植草学園大学

千葉県千葉市若葉区小倉町1639−3
植草学園大学

植草学園大学は、教育、保育、リハビリテーションのスペシャリストを育成します。 障害や困難性のある人もない人も区別なく包み込む「インクルーシブ」を学び、誰をもやさしく包み込む共生社会の実現に寄与する人材を育成します。

【発達教育学部 発達支援教育学科】
子どもの教育・保育について専門的な知見と能力を備え、障害や困難性に関する理解と支援能力を備えた小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、保育士などを養成する学科です。子どもの成長・発達に関する最新の知見に基づいた教育・保育の方法について専門的に深く学ぶことができます。また、障害などによりさまざまな特別な教育的ニーズのある子どもたちへの支援の方法について、具体的に学ぶことができます。

【保健医療学部 リハビリテーション学科】
保健医療学部では、従来のリハビリテーションのみならず、ロボットリハビリテーションなどの先端技術についても教育内容に取り入れ、社会にニーズに応えます。さらに困難をもった人が社会の一員として、その人らしく生活できるよう支援する教育を重視します。“身体だけでなく心の痛みにも寄り添うことのできるあたたかい理学療法士、作業療法士”として、インクルーシブ社会を実現するために、情熱をもって努力を惜しまない人材を育成します。

学科一覧

◆発達教育学部 発達支援教育学科(4年間)
合計:4,871,300円
◆保健医療学部 リハビリテーション学科(4年間)
合計:6,791,370円
発達教育学部 発達支援教育学科
修業年限4年
初年度納入金1,420,300円
保健医療学部 リハビリテーション学科
修業年限4年
初年度納入金1,900,370円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
10位