国際・語学学部系大学 神奈川の大学人気ランキング

明治学院大学

【白金キャンパス】東京都港区白金台1-2-37/【横浜キャンパス】神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
明治学院大学

明治学院大学は建学の精神「キリスト教による人格教育」のもと、創設者ヘボンが生涯貫いた精神 “Do for Others(他者への貢献)”を教育理念に掲げています。

幕末の英学塾「ヘボン塾」から始まった明治学院大学。150年以上の歴史の中で、その先駆的な教育で日本のグローバル化を支えてきました。全6学部16学科を擁する文系総合大学です。

“Do for Others”という教育理念の実現のために、各学部、教養教育センターで提供される正課カリキュラムに加え、国際交流、ボランティア、キャリア教育など、さまざまな取り組みにも力を入れています。

キリスト教による人格教育という建学の精神と、“Do for Others”という教育理念を大切にして社会に貢献していく。それが、明治学院大学です。

学科一覧

◆文学部 英文学科(4年間)
合計:4,734,360円
◆文学部 フランス文学科(4年間)
合計:4,735,160円
◆文学部 芸術学科(4年間)
合計:5,078,360円
◆経済学部 経済学科(4年間)
合計:4,709,640円
◆経済学部 経営学科(4年間)
合計:4,709,640円
◆経済学部 国際経営学科(4年間)
合計:5,589,640円
◆社会学部 社会学科(4年間)
合計:4,740,360円
◆社会学部 社会福祉学科(4年間)
合計:4,740,360円
◆法学部 法律学科(4年間)
合計:4,786,360円
◆法学部 消費情報環境法学科(4年間)
合計:4,786,360円
◆法学部 グローバル法学科(4年間)
合計:5,361,600円
◆法学部 政治学科(4年間)
合計:4,756,360円
◆国際学部 国際学科(4年間)
合計:4,921,600円
◆国際学部 国際キャリア学科(4年間)
合計:5,581,600円
◆心理学部 心理学科(4年間)
合計:5,022,360円
◆心理学部 教育発達学科(4年間)
合計:5,342,360円
文学部 英文学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,333,590円
文学部 フランス文学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,333,790円
文学部 芸術学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,419,590円
経済学部 経済学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,327,410円
経済学部 経営学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,327,410円
経済学部 国際経営学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,547,410円
社会学部 社会学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,335,090円
社会学部 社会福祉学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,335,090円
法学部 法律学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,346,590円
法学部 消費情報環境法学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,346,590円
法学部 グローバル法学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,565,400円
法学部 政治学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,339,090円
国際学部 国際学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,380,400円
国際学部 国際キャリア学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,545,400円
心理学部 心理学科心理学部 教育発達学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,405,590円
心理学部 教育発達学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,485,590円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
1位

日本女子大学

【目白キャンパス】東京都文京区目白台2-8-1/【西生田キャンパス】神奈川県川崎市多摩区西生田1-1-1
日本女子大学

理想の生き方を見出して、輝き続ける女性になる

創立者・成瀬仁蔵が掲げた「自らの人格を高め、使命を見いだして前進する」という理念のもと、女性が社会で力を発揮できる思考力と実践力を育んできました。

特に近年、社会における女性の活躍は目覚ましいものがあり、そのフィールドは日本のみならず、世界中に広がっています。
すべての女性は、あらゆる可能性を秘めています。本学では、一人ひとりの未知なる可能性を引き出しながら、知性と個性に磨きをかけ、自分らしく生きるための一歩を踏み出す力を養います。


◎日本女子大学の新しい歴史が始まろうとしています
日本女子大学は、私立女子大学唯一の理学部を有し、文理融合の教育環境を持つ女子総合大学です。
2023年4月には国際文化学部を新設、2024年4月には建築デザイン学部(仮称)(構想中)を新設予定です。
自ら考え、学ぶ意欲を持つ機会をつくることで、現代社会から求められる高度な知識・技能を身に付け、個々の学生の人間性をより魅力的なものへ昇華していきます。

学科一覧

家政学部 児童学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,440,260円
家政学部 被服学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,449,660円
家政学部 家政経済学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,339,660円
文学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,339,660円
人間社会学部 現代社会学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,339,660円
人間社会学部 社会福祉学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,339,660円
人間社会学部 教育学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,339,660円
人間社会学部 心理学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,341,060円
理学部 数物情報科学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,641,460円
理学部 化学生命科学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,655,660円
国際文化学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,389,660円
建築デザイン学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,604,660円
食科学部 食科学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,671,660円
食科学部 栄養学科
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,671,730円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
2位

関東学院大学

神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50−1
関東学院大学

横浜・神奈川の街をフィールドに学ぶ4年間

2023年、横浜都心部に新キャンパス誕生
※2022 年 4 月に横浜市都心部の JR 関内駅前に横浜・関内キャンパスの開設を予定しておりましたが、計画内容に変更が生じ、開設年度を2023年へと変更しております。詳細は、関東学院大学ホームページにてご確認ください。

横浜バプテスト神学校を源流として「国際都市・横浜」の地に生まれて137年。
地域、企業、自治体と連携しながら、世代、肩書き、地域、国境、専門分野など、あらゆる境界を越えて、チャレンジする環境が「ここ」にあります。
学んだ知識を、他者と協働しながら活用する力、そして実践知。これからの時代で求められる「力」を身につけます。

<学びの特徴>
■社会をキャンパスとして捉える「社会連携教育」
1884年、横浜山手に創設された「横浜バプテスト神学校」を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教精神に基づく「人になれ 奉仕せよ」を校訓とし、豊かな人格と教養、広く世の中に貢献できる学問・知識をみにつけ実践していける人材の育成をめざしてきました。2021年には創立137周年を迎え、11学部13学科8コースを擁する総合大学へと更なる発展に向け取り組んでいきます。
学んだ知識の活用力を身につけるだけではなく、これからの時代に求められる「自ら考え行動する力」を養うため、企業や自治体、地域などと連携した実践的な学びの環境を整えています。大学4年間で、さまざまな人々と協働する中で身につけた知識や技術を活用する場を教育に組み込み、これからの時代を生き抜く力、そして、次の社会を担う力を育てていきます。
社会の中で「まず、やってみる」、その過程で自分の得意な点や足りない点に気づいて学修し、もう一度トライをする。大学の外で様々な創意工夫やチャレンジをする実践的な学びと、大学の中での理論に関する学びによる新しい知識の獲得を往復させることの繰り返しが、学ぶ力を鍛えることに繋がります。関東学院大学は、このプロセスを重視した学びの機会を数多く用意し、「学んだことが社会の役に立つ」ことが実感できることを大切にしています。

学科一覧

国際文化学部
修業年限4年
初年度納入金1,387,660円
社会学部
修業年限4年
初年度納入金1,386,660円
経済学部
修業年限4年
初年度納入金1,377,660円
経営学部
修業年限4年
初年度納入金1,452,660円
法学部
修業年限4年
初年度納入金1,462,660円
理工学部
修業年限4年
初年度納入金1,724,660円
建築・環境学部
修業年限4年
初年度納入金1,764,660円
人間共生学部
コミュニケーション学科
修業年限4年
初年度納入金1,506,660円
人間共生学部
共生デザイン学科
修業年限4年
初年度納入金1,559,660円
教育学部
修業年限4年
初年度納入金1,561,660円
栄養学部
修業年限4年
初年度納入金1,564,660円
看護学部
修業年限4年
初年度納入金1,890,660円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
3位

相模女子大学

神奈川県相模原市南区文京2丁目1番1号
相模女子大学

見つめるひとになる。見つける人になる。

スローガンに込められているのは、「社会と自分自身の今とこれからをしっかりと見つめ、社会のあるべき姿を模索し、自らの進むべき道を見つけ出す人になってほしい」という願いと、本学がそうした女性を育てる大学であるという社会との約束。女性ならではの着眼点と繊細な感性、柔軟な発想で、社会と地域の明日に貢献する人を育むことこそ、本学が果たすべき社会的な使命だと考えます。


【本学の特徴】
◆創立121年 歴史と伝統の女子教育
2021年に創立121周年を迎え、そのノウハウ、文化、環境を生かした多彩な学びの場を用意し、豊かな発想力を身に付けた自立した女性を育成しています。

◆発想力に富んだ女性を育成しています
「発想女子。」を掲げる本校では、毎年「さがみ発想コンテスト」を開催しています。コンテストでは地元の百貨店やホテルなどを盛り上げるアイディアを競います。

◆全国の地域と連携した体験型プログラムで学ぶ
本学の学びの場は、キャンパスだけではありません。全国各地の「地域」も教育の場として活用されており、学生が自らの手で特産品やメニューの開発、観光ツアーの提案など、体験を通じた学びが数多く展開されています。例えば、新潟県佐渡市とは伝統芸能の体験などを通じて地域住民と交流したり、北海道標津町では鮭を中心とした日本初の衛生管理システム地域HACCP(ハサップ)に関する体験を行い、地元の子どもたちに対し、地域の食材を生かした食育活動も実施しています。また、三重県熊野市では本学がオーナーとなっている丸山千枚田での田植え体験、稲刈り体験をはじめ、熊野市特産品「新姫」の収穫などの補助も行っています。
ほかにも、学生たちは学園祭の地域物産展や百貨店での地域連携フェアへの出店の手伝い、特産品の販売や地域の紹介などを実施。地域をテーマにした公開講座の開催や現地訪問ツアーの企画など、地域の活性化につながる「双方向型の地域交流」を展開しています。本学の社会貢献活動は、キャンパスのある相模原市にとどまらず、全国各地にますます拡大しています。

学科一覧

◆日本語日本文学科(4年間)
合計:4,471,000円
◆英語文化コミュニケーション学科(4年間)
合計:4,641,000円
◆子ども教育学科(4年間)
合計:4,920,000円
◆メディア情報学科(4年間)
合計:4,584,000円
◆生活デザイン学科(4年間)
合計:4,980,000円
◆社会マネジメント学科(4年間)
合計:4,612,500円
◆人間心理学科(4年間)
合計:4,490,000円
◆健康栄養学科(4年間)
合計:5,020,000円
◆管理栄養学科(4年間)
合計:5,040,000円
日本語日本文学科
修業年限4年
定員数110名
初年度納入金1,345,000円
英語文化コミュニケーション学科
修業年限4年
定員数110名
初年度納入金1,390,000円
子ども教育学科
修業年限4年
定員数100名
初年度納入金1,455,000円
メディア情報学科
修業年限4年
定員数95名
初年度納入金1,376,000円
生活デザイン学科
修業年限4年
定員数45名
初年度納入金1,470,000円
社会マネジメント学科
修業年限4年
定員数110名
初年度納入金1,428,100円
人間心理学科
修業年限4年
定員数120名
初年度納入金1,350,000円
健康栄養学科
修業年限4年
定員数80名
初年度納入金1,480,000円
管理栄養学科
修業年限4年
定員数100名
初年度納入金1,485,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
4位

東洋英和女学院大学

神奈川県横浜市緑区三保町32
東洋英和女学院大学

しっかりした専門に根ざした幅広い教養"、これが、本学が志向している「リベラルアーツ教育」です。

<大学建学の精神と理念・目的>
東洋英和女学院大学は1989年、東洋英和女学院の一組織として、横浜校地に開設されました。現在は「大学学部」、2学部4学科(人間科学部人間科学科・保育子ども学科、国際社会学部国際社会学科・国際コミュニケーション学科)、「社会人大学院」(夜間)、2研究科(人間科学研究科、国際協力研究科)、そして、「生涯学習センター」と、大学は現在、この3本柱で運営されています。

東洋英和女学院大学の建学の精神、理想・理念は、まず、

1.「専門教育の重視」という点です。4学科いずれも、一つの専門を決め、その専門については学科に匹敵するくらいのしっかりした教育を修めるとともに、関連する周辺諸科学についても幅広く学ぶことで、豊かな教養をもった人材を育てる、すなわち、""しっかりした専門に根ざした幅広い教養""、これが、本学が志向している「リベラルアーツ教育」です。

2.次いで本学の特徴は、""国際化時代・IT社会に適応できる人材の育成""を目指していると言う点です。
本学は建学当初より、英語教育とコンピュータ教育に力を入れてきました。
英語教育では、能力別クラスによる、少人数教育という、きめ細かい指導を実践してきました。また、コンピュータ教育も、単に技術としてではなく、社会科学・人間科学の欠くべからざる一つの要素として学ぶ、と言う姿勢を貫いてきました。

3.これらの基底に、東洋英和女学院の建学の精神、「神を敬い、人を愛する」という、キリスト教教育による人間形成という伝統が受け継がれており、学生諸君のなかに、おおらかななかにも、思いやりのある、やさしい人柄が、育っているようです。

以上、本学では、小規模大学ならではの、教員と学生との親しい人間関係、そして自由な雰囲気のなかで、教育・研究が行われていることも、重要な特徴と言っていいでしょう。
こうした「校風」も守り、育てて行きたいと考えています。

学科一覧

◆人間科学部(4年間)
合計:4,801,400円
◆国際社会学部(4年間)
合計:4,801,400円
人間科学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,425,350円
国際社会学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,425,350円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
5位

東洋英和女学院大学

神奈川県横浜市緑区三保町32
東洋英和女学院大学

しっかりした専門に根ざした幅広い教養"、これが、本学が志向している「リベラルアーツ教育」です。

<大学建学の精神と理念・目的>
東洋英和女学院大学は1989年、東洋英和女学院の一組織として、横浜校地に開設されました。現在は「大学学部」、2学部4学科(人間科学部人間科学科・保育子ども学科、国際社会学部国際社会学科・国際コミュニケーション学科)、「社会人大学院」(夜間)、2研究科(人間科学研究科、国際協力研究科)、そして、「生涯学習センター」と、大学は現在、この3本柱で運営されています。

東洋英和女学院大学の建学の精神、理想・理念は、まず、

1.「専門教育の重視」という点です。4学科いずれも、一つの専門を決め、その専門については学科に匹敵するくらいのしっかりした教育を修めるとともに、関連する周辺諸科学についても幅広く学ぶことで、豊かな教養をもった人材を育てる、すなわち、""しっかりした専門に根ざした幅広い教養""、これが、本学が志向している「リベラルアーツ教育」です。

2.次いで本学の特徴は、""国際化時代・IT社会に適応できる人材の育成""を目指していると言う点です。
本学は建学当初より、英語教育とコンピュータ教育に力を入れてきました。
英語教育では、能力別クラスによる、少人数教育という、きめ細かい指導を実践してきました。また、コンピュータ教育も、単に技術としてではなく、社会科学・人間科学の欠くべからざる一つの要素として学ぶ、と言う姿勢を貫いてきました。

3.これらの基底に、東洋英和女学院の建学の精神、「神を敬い、人を愛する」という、キリスト教教育による人間形成という伝統が受け継がれており、学生諸君のなかに、おおらかななかにも、思いやりのある、やさしい人柄が、育っているようです。

以上、本学では、小規模大学ならではの、教員と学生との親しい人間関係、そして自由な雰囲気のなかで、教育・研究が行われていることも、重要な特徴と言っていいでしょう。
こうした「校風」も守り、育てて行きたいと考えています。

学科一覧

◆人間科学部(4年間)
合計:4,801,400円
◆国際社会学部(4年間)
合計:4,801,400円
人間科学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,425,350円
国際社会学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,425,350円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
5位

松蔭大学

神奈川県厚木市森の里若宮9−1
松蔭大学

本学では、「知行合一」の精神をもって、それぞれの学問を継承、研究、創造、発信するための総合的学力を育成するカリキュラムを編成し、実施している。

以下のカリキュラム編成方針に従って編成する。

1.専門分野における基幹科目を学び、学究の基礎となる知識と理解力を身につける。

2. 専門領域科目で理論的に深め思考力を養うとともに、判断力、問題解決能力を育成する。

3.専門ゼミ・専門領域科目などの少人数科目で、コミュニケーション能力を身につける。また、専門ゼミで、興味・関心に基づき研究の基本的リテラシーを育てる。さらに、知識とともに技能を修得する。

4.専門領域科目においては課題を追求し、調査・分析して解決に導く探求心を持ち続ける態度を育てる。

5.ホスピタリティ論・ボランティア論・サービス各論等を学び、地域の文化活動と連携して、ホスピタリティの精神で協働し、専門性を活用して実践する力を養う。

学科一覧

経営文化学部、コミュニケーション文化学部、観光メディア文化学部
修業年限4年
初年度納入金1,311,000円
看護学部
修業年限4年
初年度納入金1,883,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
6位

上智大学短期大学部

神奈川県秦野市上大槻山王台999
上智大学短期大学部

上智大学短期大学部は1973年に創立されました。以来、今日までの40年間、私たちは次の3つの点に力を入れて教育を行ってきました。

第一は、キリスト教ヒューマニズムに基づいて、「他者のために、他者とともに」(”Women for Others, with Others”)という精神をもった学生を育てることです。上智大学短期大学部は、学生たちが言語、思想、歴史、社会など様ざまな科目の勉学を通して社会と人間を理解し、他者への心をもった人になっていくことを願っています。

第二は、徹底的な英語教育です。英語の読む・書く・聞く・話すの4つの技能のトレーニングを基礎に、英語で考え、英語で意見を発信できる学生を育てることを私たちはとくに重視しています。そのために、日本人と外国人の教員による様ざまなレベルと内容の数多くの英語の授業を用意しています。
第三は、英語教育と、幅広い教養教育と専門教育によって、国際化が進む社会の中で日本と世界の問題に対応できる人材を育てることです。わたしたちは、学生の一人ひとりが日本の文化と社会への深い知識をもとに、世界の様ざまな地域の人々とその文化や社会を理解することのできる、真の国際性をもった人間になり、「叡智が世界を繋ぐ」(Sophia: Bringing the World Together)という上智の建学の理念を実践していくことを望んでいます。
学生たちは、上智大学短期大学部での2年間の学生生活をへて、入学時よりも1まわりも2まわりも大きく育って巣立っていきます。私たちは、今後も3つの教育理念を大切にしながら、高等教育のファースト・ステージとしての教育を進めていきたいと思っています。

学科一覧

◆英語科(2年間)
合計:2,127,920円
英語科
修業年限2年
定員数-名
初年度納入金1,157,790円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
7位