工学・建築・技術学部系大学 京都の大学人気ランキング

2024年度の学校ランキング決定版!
全国の大学の各種情報を
1,000校以上掲載中!

福知山公立大学

京都府福知山市堀3370
福知山公立大学

市民の大学、地域のための大学、世界とともに歩む大学

<基本理念・目的>
福知山公立大学の基本理念を、「市民の大学、地域のための大学、世界とともに歩む大学」とする。
この基本理念のもと、福知山公立大学は、総合的な知識と専門的な学術を深く教授研究するとともに、地域協働型教育研究を積極的に展開することにより、地域に根ざし、世界を視野に活躍できる高度な知識及び技能を有する人材を育成し、北近畿地域をはじめとする地域における持続可能な社会の形成に寄与することを目的とする。
そのため、基本構想に基づき、様々な地域課題の調査研究の実践を通じて、地域の将来を担う人材を育成するとともに、地域住民の自己実現を支援する「学びの拠点」を構築し、世界に貢献する開かれた大学の実現を目指すものとする。

<目指すべき大学像>
福知山公立大学の基本理念・目的に基づき、目指すべき大学像を次のとおりとする。

(1)地域社会を支え、地域社会に支えられる大学
(2)持続可能な社会の創出に貢献する知の拠点大学
(3)地域と世界をつなぐ、グローカリズム研究実践の拠点大学

<育成する人材像>
福知山公立大学が育成する人材像を、「地域に根ざし、世界を視野に活躍するグローカリスト(Glocalist)※」とする。世界(グローバル)を見つめる幅広い視野を持ち、地域(ローカル)に根を下ろし、地域で活躍できる人材を育成するため、フィールド研究重視の実践的教育システムを採用し、学生と教職員が地域に出向く「地域協働型教育研究」を展開することにより、ゆるぎない信念、豊かな包容力、的確な課題解決力を育てるアクティブな教養教育を展開する。
※グローカリスト(Glocalist):GlobalとLocalをあわせた“Glocal”に、人を意味する“ist”を加えた造語。

学科一覧

◆地域経営学部 (4年間)
合計:2,586,100円
◆情報学部 (4年間)
合計:2,586,100円
経済学部
修業年限4年
初年度納入金657,800円
リハビリテーション学部
修業年限4年
初年度納入金657,800円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
1位

京都芸術大学

京都府京都市左京区北白川瓜生山町2−116
京都芸術大学

自然と人間を愛する、まっすぐな芸術を。


<特色>

「生きる基礎力をつける」
入学後、全学科混合クラスで編成された体験型ワークショップに参加し、「モノの見方、作り方、考え方」など現代の社会で硬くなりやすい認知の枠組みを緩めることから始まります。その後、同じチームで3〜5㎥の「ねぶた」のコンセプト構築からデザイン、模型制作、計画、制作まで取り組むことで、個の力を集団で活かし、個人では成し得ないほどの大きな仕事をするためには何が必要なのかを学びます。また「食」や「農」などを通じた五感を育むための取り組みも、生きる基礎力習得のひとつとして行っています。

「実社会を学びの場にする(社会実装プロジェクト)」
各界の最前線で活躍する人に師事する機会を創出するため、映画スタジオや工房など、学内にその制作現場を設け、またインターンシップの枠組みを積極的に取り入れています。

「多地域・多世代の教育」
18歳から95歳まで、日本全国津々浦々に通信教育課程に学ぶ学生がいます。全国的なフィールドワークを展開し、地域固有の環境を活かした実践的な授業を行っています。

「国際交流プログラム」
2007年に国際交流委員会が学内に設置されて以来、国際交流協定を締結した大学は22校にのぼります。国際的に羽ばたくことを志す学生のための専門部署が設けられ、交換・認定留学、海外研修ツアー、国際プロジェクトなど、さまざまな国際交流活動を推進しています。

学科一覧

芸術学部学費
修業年限4年
初年度納入金1,400,000円~1,920,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
2位

京都建築大学校

京都府南丹市園部町二本松1-17
京都建築大学校

広大なキャンパスに建築とインテリアに関する専門的な設備完備。 在学中に「建築士資格」+「大学卒業資格」の取得を目指すならKASD!

建築で未来を創ろう。
京都建築大学校は、建築系大学では叶えられない、在学中の一級建築士合格を実現できる専門学校。
独自の教育力が、本気で建築・インテリアの道を目指すあなたを導きます。

学科一覧

建築科(2年制):2,520,000円
建築専攻科(1年制/2年制):-円
建築学科(4年制):4,980,000円
各年度 学費
建築科 初年度校納金:1,340,000円
建築学科 初年度校納金:1,440,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
3位

京都美術工芸大学

京都府京都市東山区上堀詰町272
京都美術工芸大学

建築と芸術の新たな融合教育で次世代のクリエイターをめざす

京都美術工芸大学(KYOBI)は、2012年に新しい文化の創造を担うクリエイターを育成することを目的に、日本文化の中心である京都に開学しました。キャンパスは京都駅から徒歩圏内にあり、近くには京都国立博物館や清水寺など文化的価値の高い建築物や美術工芸品が多数点在しており、学びを深めるには最高の場所にあります。また、KYOBIは建築からインテリア、そして多岐にわたる美術工芸分野の創造性を学ぶ実学の大学です。その基本となるのは、京都に息づく「ものづくり」の精神です。さまざまな「ものづくり」を追求するために、伝統に裏打ちされた先人の知恵は欠かせません。KYOBIでは 、歴史的建造物や貴重な文化財だけでなく、京都に芽ばえた新しい文化を学びの基本に据えています。さらに、KYOBIだけの特色として、他大学では在学中に取得できない二級建築士・木造建築士やインテリアプランナーなど、多様な資格を在学中に取得できる体制も整えています。

学科一覧

◆学費(4年間)
合計:6,440,000円
学費
修業年限4年
初年度納入金1,790,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
4位

育英館大学

京都府京都市伏見区深草鞍ケ谷45-5
育英館大学

デジタルで未来つかむ大学

育英館大学情報メディア学部は4つの特徴があります。

①2000年に日本で初めての「情報メディア学部」を設置し、以後今日まで「広帯域でのメディア統合」に対応する先進的な教育を実施してきました。

②UNIX、JAVAを全国ではじめて大学の教育内容に取り入れるなど、ネットワークに注目した情報教育を一貫して行ってきました。IPv6、J2EE、Webサービスなどの新しい技術を積極的に教育に取り入れています。

③ネットワーク上での表現の可能性の追求やメディア社会に対する分析能力の養成も、情報メディア教育に不可欠な要素としてとらえています。

④先進的な教育内容を支えるための最新の施設設備を備えています。

学科一覧

◆情報メディア学部(4年間)
合計:4,318,000円
情報メディア学部
修業年限4年
定員数40名
初年度納入金1,230,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
5位