工学・建築・技術学部系大学 大阪の大学人気ランキング

2024年度の学校ランキング決定版!
全国の大学の各種情報を
1,000校以上掲載中!

大阪工業大学

【大宮キャンパス】大阪市旭区大宮5-16-1/【梅田キャンパス】大阪市北区茶屋町1-45/【枚方キャンパス】枚方市北山1-79-1/【八幡工学実験場】京都府八幡市美濃山一ノ谷4
大阪工業大学

【建学の精神】世のため、人のため、地域のため、理論に 裏付けられた実践的技術をもち、現場で活躍できる専門職業人を育成する。

本学では、2022年に創立100周年を迎える伝統の実践教育を展開しています。4学部17学科を擁する理工系総合大学で、実就職率が全国第4位、関西の私立大学では12年連続第1位の高い就職力を誇ります。
2021年4月に開設した情報科学部データサイエンス学科では、データやAI、IoTを活用して新しい価値を創造する『データサイエンティスト』を育成。文理ボーダレスの学びを展開しています。また、関西の中心地、大阪・梅田にはロボティクス&デザイン工学部を設置。最先端工学技術とDesignを学ぶことができ、独自の教育環境と企業・地域連携でイノベーション人材を育成します。

学科一覧

◆工学部(4年間)
合計:5,916,300円
◆ロボティクス・デザイン工学部(4年間)
合計:6,266,300円
◆情報科学部(4年間)
合計:5,916,300円
◆知的財産学部(4年間)
合計:4,636,300円
工学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,656,700円
ロボティクス・デザイン工学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,706,700円
情報科学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,656,700円
知的財産学部
修業年限4年
定員数-名
初年度納入金1,336,700円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
1位

大阪保健医療大学

大阪府大阪市北区天満1丁目9−27
大阪保健医療大学

専門知識(学問)、技術(実習)、そして人間尊重(心)を兼備し、社会に貢献する人材の育成。

<大学の目的>

リハビリテーション医学・医療・福祉・保健を研究開発するとともに、高度な専門知識・理論及び応用を教授し、その成果を人間尊重の観点から広く応用できる21世紀にふさわしい人材の育成を目的としている。

<具体的な人材育成方針>

対象者の理想を医学的・社会的見地に立って実現するために、傾聴と高いコミュニケーション能力をもってそれを理解し(傾聴とコミュニケーション)、自身が会得した最新の専門知識と技術に自信と誇りを持ち(自負)、対象者のためにそれを全力で活用するために、探求と創造の姿勢を持ち(創造)、対象者のために自身は何ができるのかを真摯に考える共感と献身の態度(献身・共感)を備えた人材を育成する。

学科一覧

◆保健医療学部 リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)(4年間)
合計:7,081,000円
保健医療学部 リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)
修業年限4年
初年度納入金1,870,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
2位

滋慶医療科学大学

大阪府大阪市淀川区宮原1丁目2−8
滋慶医療科学大学

時代の変化に対応できる臨床工学技士と医療機器開発エンジニアの養成を目指す!

医療機器の高度化が進む現在の医療現場では、医学と工学の知識を併せ持つ医療機器のスペシャリスト「臨床工学技士」に求められる技能も多様化しています。
そこで医療・福祉・保健分野で30年以上の教育実績を持つ大阪滋慶学園を母体とする本学では、このような時代の変化に対応できる臨床工学技士と医療機器開発エンジニアを養成するために、2021年4月「滋慶医療科学大学 医療科学部」を開設しました。

【本学の特長】
①理系科目が苦手でも大丈夫!
理系科目に苦手意識のある文系出身者でも安心して学べるように「理系入門科目」を必修科目として設置。基礎から応用へ、段階的に理解を重ねるカリキュラムで国家試験に対応する十分な知識を養います。

②グループ力を生かした国家試験対策
姉妹校である大阪ハイテクノロジー専門学校は臨床工学技士の国家試験において、過去35年間の平均合格率が91.9%、国家資格取得者総数は2,573名です。
本学は姉妹校が培ってきた国家試験対策のノウハウを共有しており、強力なサポート体制を確立しています。

③業界ネットワークを生かした学外実習
大阪滋慶学園として多くの人材を輩出してきた医療業界との信頼関係に基づき、国内有数の大学病院から地域の中核を担う病院まで関西エリアを中心に実習病院を確保。
さらに関西で初めてカリキュラム内で導入する医療機器メーカーと連携した「企業実習」も3年次に選択科目として設置しています。
将来的には医療機器開発のエンジニアとしても活躍できる素養を身につけます。

④情報系の学びを充実
医療現場では、ITやAIの活用が確実視されています。情報科学のツールを活用
する能力はこれからの時代を生きる皆さんには必須のスキルです。
これらを踏まえて本学では、情報科学やプログラミング、統計処理の理論と技術を学び、加えてデータサイエンスの活用に必要となる基本的な知識を習得します。

⑤現場さながらの充実した設備
姉妹校の卒業生が勤務する多くの医療機関から医療機器が寄贈され、高価な機器でも数人に一台が行き渡るほど充実しています。
台数はもちろん、例えば人工透析装置ひとつをとっても、各社製品が揃っている点も大きな特長です。
実際の現場さながらの本物の機器に触れながら実習を受けることができます。

学科一覧

◆学費(4年間)
合計:5,863,370円
学費
修業年限4年
初年度納入金1,619,870円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
3位

大阪行岡医療大学

大阪府茨木市総持寺1丁目1番41号
大阪行岡医療大学

やさしい医療で未来を支える。

建学の精神「協同」
医療は医師のみで行えるものではなく、看護師や他職種など医療従事者の人たちとの連携によって
はじめて質の高い医療が提供できる――

▼医療の現場で求められる総合力・連携力を養う行岡の学びのポイント5つの強み

1.高い教育効果を産む実践学習

<行岡病院との強い連携とネットワーク>
 本学は系列である行岡病院と連携しており、
 最先端の技術と経験豊富な医療の専門家による高度な学習環境が整っています。
 普段から患者様の姿を目にし、リアルな医療現場を肌で体感することが出来るので、
 医療人としての自覚とプライドが自然と身につきます。

<入学早期から実践的な実習を経験>
 「実習」=「現場を体験する」ということは、医療を学ぶ上でとても大切な要素です。
 さらにその体験が早ければ早いほど、学びの経験値が飛躍的に伸長します。
 本学は入学早期より実践的な実習を行い、確かな技術と豊かな人間性を兼ね備えた医療のプロを育てます。

2. 少人数制による学習サポート

<充実した国家試験対策>
・授業としての国家試験対策
・指導方法
・実習の役割
・モチベーション

<学生サポート>
・担任制
・学生相談 オフィスアワー制
・学習相談 教員メールアドレスの公開予定
・心理相談 カウンセリング
・健康相談 医務室
・ハラスメントの防止/相談

3. 高い就職率と高水準の国家資格合格率
◎理学療法士育成48年の実績、就職率100%
◎国家試験合格率 91.9%(2018年度)

4. 現場を熟知した優れた教授陣
5. 充実した施設・設備

学科一覧

◆理学療法学科(4年間)
合計:6,700,000円
理学療法学科
修業年限4年
定員数80名
初年度納入金1,900,000円

パンフレットをもらう
学校の詳細を見る
オープンキャンパス情報
4位